SSブログ

スーパーファットな時代 [山スキー]

今巷ではみんながこぞってスキー板をスーパーファットにする動きがお盛んだ。スノボに負けないような激ワイドなディメンジョンはもとは北海道のようないわゆるドライパウダーのオープンバーンをハイスピードで切り裂くように滑るのが目的で、本州のしかも飛騨の藪山に持ち込むことなんて数年前まではだれも想像すらしなかったはずだ。時代は変わって、今は藪スキーでさえもファットのアドバンテージでぐいぐいラッセルし、藪も踏みつけてクリアーしてしまうという、ややも強引な、しかし、結果として今までパウダーシーズンには入り込むことさえままならなかったエリアまでどんどん入り込めるようになるという、すごい時代になってしまったのだ。これも、カリスマ山スキーヤーの先見あり・・と言わざるを得ない。

さて、昨日の猿ヶ山の山行では僕はスーパーファットではなく、いわゆるミッドファットとよばれる板を持ち込んだ。さすがに今までのようにラッセル楽ちん・・とはゆかなかったが、いかんせん、絶対的な板の重量が軽く、長さも短くキックターンがスムーズにできるのでいつものスーパーファットで足に課せられた鉄下駄からスニーカーに変わった気分でぐいぐいと足を進めることができた。気分的に楽であり、ラッセルも苦にならないといった印象であった。滑走はさすがに少し潜り込みが強くやや不安定な面もあったが、どんなスキーでもそれの特徴を生かせればなんだってOKだと思ってしまう。雪質が降りたてさらさらな場合はこの限りではありませんが・・・

さてさて、さらに、スキー登行では僕はできるだけジグを切る回数を減らすルート取りが多い。したがって斜登行の一編が長くなる。しかし綺麗なパウダーバーンの場合は下りのことも考えて美しいフェイスを傷つけないように少し考えて斜面を斜上するけどね・・・一方直線的に急角度で登りジグの回数を多くする人も多い。行ってみれば雪山での直登系である。

僕はショートスキーは直登系だが長い板の場合は切り返しの労力を考えてできるだけ減らして歩いている。まあどちらも重力に逆らって登るわけだから運動エネルギーと位置エネルギーはきっと等しいだろうから変わらないとは思いますが・・エネルギーを規定するとしたらスキー板の重量差だけだろう。

というわけで、人それぞれルート取りを見えいると違いがあってなかなか面白いのです。昨日は後半は先頭ラッセルだったので、自分の好きなルート取りなので疲れも少なく快適な山行だったのだと思う。とくに悪雪面での下りでは第一滑走者がバーンをズタズタにすると後続者はかなり制約を受けて厳しい滑りを強いられるということになるんじゃなかろうか・・・

まだしばらくは続くであろうパウダーシーズンに鉄下駄スーパーファット板でグイグイラッセルし、ファットになったおなか周りを少しでもひっこめたいと目論む懲りないおじさんなのであります。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。